BVBウィンタースクール(2019年12月)
この週末、12月7日、8日はビサリアジ先生&清水先生による「BVBウィンタースクール」が開催されました。
今回はテーマが4つ、
初日の最初は、今月末12月26日の日食について、マンデーンですね。
午後からは、5室について。
そして二日目はダシャーが心理的にどのような変化をもたらすか、
結婚の否定・破綻のコンビネーション。
どれもがかなり重いテーマです。
今年最後の新月🌑はナクシャトラムーラでの新月、これはラーフ‐ケートゥ軸に重なるため日食になります。
マンデーンで使うチャートはチャイトラシュクラプラティパダ―(魚座新月図)と各月の新月満月、この特殊形が日食月食図です。そして、毎月のサンクランティ図です。その他チャクラ図なども使います。
5室は子どもや恋愛、創作活動のハウスですが、過去生のカルマという意味合いもあり、このハウスと他のハウスとの絡みで色んなことが指し示されるということ。
なかなか深いテーマです。輪廻転生が前提になっているが故の才能…✨
ダシャーが変わると考え方、人生観などもガラリと変わる可能性があり、劇的な心理的な変化が訪れることもあるということ。
私は、ヴィムショッタリダシャーでは、月-火星‐ラーフ‐木星‐土星と5つのマハーダシャーを生きてきたわけですが、確かに、ラーフ→木星へ、木星→土星への変化は、ただただ、景色や状況が変わるだけでなくって自分の気持ち的にもかなり変化してきた、そう実感はある👀。
結婚の否定や破綻に関しては…うーん、ってとこですね。
ここでは「うーん」としか言えない(-_-;)
例に出てきた人が強烈で、私の気持ち的にどよーんとしたのでした⤵
終了後の懇親会でも例題の方に話になり、ちと暗い気持ち😖になったのでした。
自分の内側に向き合うこと、人生について学ぶこと、と現実の人生を現実的に力強く歩んでいくこと、この歯車をうまく噛み合わせていくことの重要性を痛感したセミナーでした。
ビサリアジ先生、清水先生、二日間お世話さまでした✨
今後の人生を歩んでいく際の指針として、でもありインド占星術講座やインド占星術鑑定に活かしていくよう心掛けていかなきゃですね。
※BVB:ヴァラティアヴィディアバワン:デリーにある世界最大のインド占星術の教育&研究機関、KNラオ先生が校長。
« 水星高揚力について | Main | 深い森の中でも迷わないように、あなたを導いてくれる牡牛座ムリガシラーの満月 »
「インド占星術」カテゴリの記事
- BVBウィンタースクール(2019年12月)(2019.12.09)
- BVBサマースクール(2019年6月)(2019.06.09)
- アガスティアの葉の結果②SHANTHI KHANDAM&DEEKSHA KHANDAM(2019.05.02)
- アガスティアの葉の結果①General Chapter(1st Khandam)(2019.05.01)
- BVBウィンタースクール(2018年12月)(2018.12.10)
« 水星高揚力について | Main | 深い森の中でも迷わないように、あなたを導いてくれる牡牛座ムリガシラーの満月 »
Comments